入院期間だけでいえば、私は病棟で幹部クラスになっているはずです。
周りで苦しんでいる後輩たちを横目に見ると、自分の成長を感じずにはいられません。
いぼ痔の恐怖に打ち勝ち、いぼ痔手術系(ほぼ)ノンフィクションサイトの主役を務めることになった千葉県出身の伊保 治郎(43)です。
「いほ はるろう」と読みます。(「いぼじろう」ではありません!)
いぼ痔手術の最前線で、いぼ痔完治に身を捧げた伊保 治郎の、イボのない生活を追求した軌跡をお届けするため、この「いぼ痔サポートセンター」を立ち上げました。
このページの情報はイボ痔による不具合を改善したい筆者(患者)が、治療を受けるか判断するために調べた情報を非医療従事者である筆者個人の見解でまとめた記事で構成されています。従って筆者が見聞きした情報源の正確性の保証はもとより、誤訳・誤解釈による見解が述べられている可能性があることを予めご了承ください。
病院で食べた献立と感想まとめ
伊保治郎が饒舌風に食べたメニューを熱く語ります。
退院日のスケジュール紹介
退院する日の朝は、10時までにやることが盛りだくさんです。
荷物の片付けは前日に済ませておくと慌てずに済みますし、忘れ物も防げるのでおすすめです。
せわしなく朝食を食べます。診察時間が迫っているので、諸準備に追われる場合は食べない選択をしても良いかと思います。
特別な診察室で院長先生に最終チェックが厳かに執り行われ、一言コメントをいただき完了です。所要時間は通院時の診察とさほど変わらないか、1.5倍速ぐらいです。
退院日は朝食時刻から9:30まで入浴できます。入浴完了時刻になるので、朝食、診察、入浴を1時間半で消化する必要があります。しかも診察は院長先生のご都合に合わせなければなりません。入浴をしない人がほとんどかと思いますが、私は入浴しました。
10時までに身支度を整えナースステーション向かいます。入院時に腕に取り付けられたリストバンドを切ってもらうと、あとは会計です。
放送で会計の案内があるので、受付で清算をして退院です。
院長の診察は特別室
外来のときは2階の診察室で見てもらえますが、入院中はベッドで診察されます。
でも、退院する日の院長の診察は4階の特別な部屋で行われます。
なぜそうなるのか、どういう意味があるのか、疑問に思いますが、退院を決めるのは院長先生なのです。
診察は早い者順なので、朝食を急いで食べたらすぐに並んぶと良いでしょう。そうすれば、待つ時間が短くなるのでお風呂に入る余裕が生まれます。
診察自体はとてもあっけないものです。
院長に挨拶する暇もなく、普段と同じようにさっさと診察が終わってしまいます。特別な部屋に意味はなかったようです。
退院日の入浴は時間との勝負
診察時間が遅くなるお風呂に入る時間がなくなります。退院日は8時からお風呂が使えるので、ごはんを食べずに入浴を済ませ、診察に臨むのもやり方の一つです。
帰りは荷物が増えている
入院時には持っていなかったフロートレイが強烈に邪魔です。(便座サイズ)
電車で持ち帰るなら大きな袋が必要です。車で迎えに来てもらうのがいいでしょう。
売店の袋はぴったりサイズなので、中身が透けて電車に乗るのは恥ずかしいです。
さらに、フロートレイは家にあってもトイレが対応していないので使い道がありません。
誰かにあげるのも難しい物なので、結局捨てることになるかと思います。
入院17日目(手術後14日目)の最後の朝ごはん
今日で退院するのでこのごはん「和風ポトフ定食」が松島病院で食べる最後のごはんです。
パン、和風ポトフ、アスパラサラダ、牛乳の「和風ポトフ定食」は、野菜や豆、きのこを醤油味の洋風スープで煮込んだものをメインにした朝食です。
和風ポトフは、あっさりとしていて野菜の甘みが感じられました。パンには大好きなブルーベリージャムが付いていましたが、今日はパンの一つをポトフのスープに浸して食べました。美味しかったです。胚芽パンには、食物繊維やビタミンが含まれています。アスパラサラダは、アスパラガスの甘みが感じられまし。
これが私の入院中最後の朝食でした。この入院生活で食べた様々な献立を思い出しながら、日本の伝統的な味付けで作られた温かくて優しい味わいのポトフを食べ、感謝と寂しさを感じながら牛乳を飲み干しました。
最後にカルシウムやたんぱく質の補強もできて本当に良かったです。
術後1日目の夜ごはんから昨日の祝膳以外、献立表で事前発注していたメニューを無事食べきりました。
本当にごちそうさまでした。
松島病院の献立に込められた10個のポイント
松島病院の病院食は、患者さんの健康と満足を考えて、献立に工夫を凝らしていることがお分かりいただけたでしょうか。
そこで、通常の2倍近くの献立を食べきった私が、松島病院の献立に込められた10個のポイントをまとめましたので紹介します。
これらのポイントがどのように献立に反映されているのか、今一度読み返していただければと思います。
- 根菜・豆・海藻類が頻出する
- 品目数が多くバランスが良い
- 似たような食材でも調理法でカバー
- 減塩ダシわり醤油は使わなくても美味しく食べられる
- 全体的に色が白いのでインスタ映えしない
- 油分が必要最低限で炒め物は蒸し物
- リンゴは塩水漬け
- 朝はご飯でも牛乳付
- ふりかけとジャムは給食
- 患者を思いやる手間という名の愛情があふれている
ヘルシーごはんを2週間もありがとう。
松島病院の支払
有償ベットでなければ16泊で20万円ぐらい持っていれば余裕で大丈夫だと思います。会計時に高額療養費制度の上限で会計ができるかどうかは各自確認してください。ボクはその場では使わなかったのでわかりません。
病院の入院費は入院日と退院日も1日でカウントするので17日分かかります。差額ベットを使うとかなり腹が立つ計算ルールです。
差額ベット代のかからない大部屋(たしか4~5人部屋)と有償4人部屋の差は、ロッカーがベットの脇にあるか、部屋の外にあるかの違いだけなので、有償4人部屋を選択する必要はないと思います。
私は見ず知らずの人と3人部屋や2人部屋で過ごす方が気まずいと思うのですが、予約時に有償ベットも人気があると言っていたので不思議なものです。
なんにしてもロッカーの荷物に用事があることはそんなにないので、近場にある必要はまったくなかったです。鍵ついてるので盗難の心配もないと思います。
ロッカーは更衣室によくある縦長のやつなので、荷物の横幅はお気を付けください。
イボ痔手術の経過を(ほぼ)ノンフィクションで公開!
私(伊保 治郎)のイボ痔手術の治療前から完治まで、入院で体験した日々を克明に紹介しています。よろしければご覧ください。
医療法人 恵仁会 理事長
松島病院大腸肛門病センター 総院長
松島 誠
大変お世話になったので、松島 誠 先生についてまとめてみました。
- 松島 誠 医師は、医療法人恵仁会の理事長であり、松島病院大腸肛門病センターの総院長を務めています。
- 松島 誠 医師は、大腸・肛門病の専門医として、多くの症例を経験し、最新の治療技術や設備を導入して質の高い専門医療を提供しています 。
- 松島 誠 医師は、テレビドラマ『DOCTORS〜最強の名医〜』の監修を務めたこともあり、一般にも知名度が高い医師です。
- 松島病院は、1924年に開院した大腸・肛門病の専門病院で、痔核、裂肛、痔ろうなどの手術や大腸内視鏡検査、炎症性腸疾患や排便機能障害などの診療を行っています。
- 松島 誠 医師は、北里大学医学部卒業後、横浜市立大学医学部第2外科医局や横浜掖済会病院外科で勤務した後、1987年に松島病院副院長に就任しました。その後、2015年に理事長に就任し、2018年には総院長に就任しました。
- 松島 誠 医師は、日本大腸肛門病学会名誉会員や日本外科学会指導医などの学会活動や、横浜市立大学医学部消化器・腫瘍外科学臨床教授などの教育活動も行っており、大腸・肛門病の分野で高い評価を得ています。
- 松島 誠 医師は、治療困難な症例の診療を行うほか、最新の治療技術や設備を導入して質の高い専門医療を提供しています。
- 2023年5月には、松島クリニックと統合した新生松島病院を完成させました。
主な経歴
昭和53年03月 | 北里大学医学部卒業 |
---|---|
昭和53年05月 | 医師国家試験合格 |
昭和55年05月 | 横浜市立大学医学部第2外科医局入局 |
昭和55年06月 | 横浜市立大学医学部第1病理学教室助手 |
昭和57年06月 | 横浜掖済会病院外科医長 |
昭和61年04月 | 医療法人恵仁会松島病院副院長就任 |
平成02年11月 | 博士号取得 |
平成15年07月 | 医療法人恵仁会松島病院 院長に就任 |
平成27年05月 | 医療法人恵仁会 理事長に就任 |
平成28年07月 | 医療法人恵仁会 松島病院 総院長に就任 |
学会
日本大腸肛門病学会名誉会員・指導医・大腸肛門病専門医
日本外科学会指導医・外科専門医
日本消化器外科学会指導医
日本臨床外科学会評議員
活動
横浜市立大学医学部 消化器・腫瘍外科学臨床教授
神奈川県病院協会常任理事
横浜市病院協会 副会長
横浜外科医会副会長
神奈川直腸肛門疾患懇談会代表幹事
この記事で参考にした情報源
DOCTORS〜最強の名医〜
https://ja.wikipedia.org/wiki/DOCTORS%E3%80%9C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%8C%BB%E3%80%9C
コメント